立夏となりました。 レモンの花は咲き切ると真っ白になって行きます。 あら、こちらはどなたかに齧られたみたい。 葉っぱだけでなく、花もかじるみたいです。 ひらきはじめの頃のうしろ側はピンク色です。 花空木とちょっと似ていますかね。 最初は飴玉風!?…
とてもうれしい報告です。 レモンの木にやっとやっとやっと蕾がいっぱいいっぱいいっぱいついたのです。 それは、四月のはじめのことです。 青いネモフィラが真っ盛り、 勿忘草は咲き始めの頃、 キララもきらきらと素敵に咲いて、 ブルーベーリーの花には、…
今日はちょっとひんやりしましたね。 でもね、昨日は暑さ続きの中で、ついに今季お初のニワゼキショウの花をこぼれ種で大きくなったブルーベーリーの木の根元でみつけました。 あら、こちらでも咲き始めましたよ。 でも、水撒きをしていなかったので、ちょっ…
寒いなぁ、さむいなーと思っていたら、いつもより急に春になった。 まあまあ、あちらでは今からぐぐっと伸びようとしていた赤いチューリップさんたちが間違えて、大急ぎで咲いてしまったではありませんか。 おおーっ、向こうでは、ソメイヨシノさんたちも、…
早まった春に、毎日ぐんぐん伸びる草取りも、いっぱい芽吹く庭の手入れもまったく追いついておりません。 …と、咲き始めたハナニラたちと、久し振りにきれいな空をいくつかお届けしようとしたのですが、そう思った日から、あっという間にもう十日あまりが経…
先週のはじめくらいに、「河津桜、満開になりましたね!!」という記事をお届けしたかったのですけれど…、もうどんどん春が増していますね。 でも、今年は満開になる直前の美しい河津桜を撮ることが出来ましたよ。 * * * もう少し遡って、急に春めいて三日…
ものすごくご無沙汰いたしております。お変わりありませんか。 いろいろありましたが、さらに会社のお引越しやら、なんやかんやと重なりに重なって、ここまで辿り着けない日々でした。 その間に、どか雪で少しだけたいへんな目に逢ったりもしましたが、何と…
それは金木犀が咲き始めた頃の日のことです。 あ、銀木犀も香りはじめていましたよ。 今年は切り戻しもしなかったので、ばっさばさになってしまったスカイブルーセージも倒れても咲き始めていました。ほんとうに強いですね。 真っ青お空続きなので、秋でも水…
今朝、今年はじめて皇帝ダリアが咲いているのを見ました。(…撮れてませんけれどね。) 11月に見る立派な花は、みつける度に、いつも何だか嬉しくなってしまいます。 そのうち、今年も撮れるといいですね。 代わりといったら何ですけれど、先週出会った紅…
真っ青なお空のもとで、ローズマリーの勢いが増しています。 キバナコスモスはもう種がいっぱいです。 相変わらず、花を見ることが目的でのお出かけはなかなか難しいのですが、この間、通りすがりに、ニラの花がちょっとだけ群生しているところをみつけたの…
昨日の朝は、どうやってもピントが合わない雲が浮かんでいました。 真綿を限界まで薄く薄くひろげたような雲も大好きですが、ふわっふわっもいいですね。 経過観察をしてもらった整形外科で、肩こりもひどいと伝えたら、だいぶよくなった左足と合わせてリハ…
九月となり、もう白露の頃となりますね。 みなさまお変わりありませんか。 私は、先週、コンクリートの階段で転んで、後で数えてみると、8段くらい落ちたのですが、幸いなことにおかげさまで、何とかかんとか軽症!?で打撲と擦り傷等で済みました。 と、ここ…
またも、またもご無沙汰してしまいましたね。 書きかけのままお蔵入りしそうな記事たち、今日こそは意識を保って完成させましょう。 * * * このところの酷暑も、スコールのような大雨も、ときどきみつける美しい空を見てはちょっとばかし、気持ちがすっと…
紫陽花が美しい頃となりました。 酷暑つづきでしたが、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。 今年こそ、紫陽花の名所に、いえ縮景園でも寄りたいなぁと思っておりましたが、やはり残念ながらそんな余裕はございませんでした。 そんな中で、気がつくとも…
せめて二十四節気ごとにはお伝えしたかったのですが、またもまたもご無沙汰してしまいましたね。 でも、このところの空があんまり綺麗なので、いくつかお届けいたします。 振り返ると、あまりに季節が進んでしまったので、少し戻って五月の芍薬が終わった頃…
立夏となった頃からか、たくさんの草花や木々が花だけでなく、種子やちいさな実を実らせはじめました。 …またもご無沙汰してしまいました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 この頃は日々、めくるめくように植物の移ろいが早過ぎるようで、ちょっと記事を更…
先週はほんとうに怒涛の日々でした。 いろいろな準備や、訪問先の事前資料とお話を伺ったあとの資料づくりもぎりぎりにぶっこむ感じで、寝床に辿り着けずに意識を失うことも多かったのですが、ついに土曜日の夜は違う方にチャットワークのメッセージを送って…
昨日は久し振りの大雨となりました。 穀雨の頃なのに、予報ではもう走り梅雨の走り!?になるとか、いろいろ植え替えたり、挿し木というか、そのまま挿してみたりしているちっちゃい庭にはかなり恵みの雨となっている気がしています。 さて、植え替えの報告を…
今年の春はいっせーのせで、花ひらいていくように思えます。 この前、青い絨毯のオオイヌノフグリや、紅色の絨毯のホトケノザたちをお伝えしたのですが、その一週間後、そのすぐ近くの畑で、こんな風景に出会いました。 どうしてもなんだかいたずら妖精達が…
広島はソメイヨシノが満開となりました。通り過ぎながらもたくさんの桜を愛でております。 流石に河津桜や寒緋桜は終わりましたが、今年は陽光や枝垂れ桜や染井吉野、山桜も一斉に見頃になったような気がしています。 そのお話はまたにして、少し前になりま…
それはほんの十日ほど前のことです。 河津桜はもう満開を過ぎた頃でした。 蔓防が終わり、久し振りに、北東方面の訪問先に行きました。 二日ほど前に雨が降ってから陽気な日々となり、春が一気に増していました。 広島市内よりも少し遅れて梅が見頃を迎えて…
暗くなって見上げると、雲間にシリウスがいつもよりずっと青く輝いているように見えました。空気が澄み渡ったようです。 久し振りにたっぷりの雨水を浴びて、春の息吹はかなり勢いを増したようです。 夕暮れ時、また降り出した小雨と射しこむ夕陽の中で、新…
もうすっかり立春も過ぎて、もうまもなく春分も間近となってしまいましたね。 追われ追われ、流れ流れて、なんとかなんとか一つずつこなしているうちにまたも月日が流れていきます。いかんなぁ~。 やっとブログに辿り着いても、拝見するのが精いっぱいで、…
2022年どうぞ素敵な一年となりますように!! もう一月も半ばを過ぎてしまいましたが、今年もほんとうによろしくお願いいたします。 * * * こちらは元日の朝に送っていただいた宮島です。朝の青がとても清々しいですね。 宮島は女神さまの横顔が見えるとも…
大みそかはとてもさぶ(寒)かったですねー。 朝起きると、またもうっすらと雪が積もっていました。 たくさんいただいたお餅とおせちを届けるのに移動しました。 落葉した木々にいくつも鳥の巣(跡かな?)をみつけることができます。 * * * 前日は何年振…
広島も週末から冷え込んで、市内も初雪となりました。 今朝はもう降らないと思っていたのですが、朝一でうっすらと積もっていました。 でも、すぐに霙混じりの雨になったので、急いで撮ってみました。 ウインターコスモスも寒そうです。 でも、まだまだ今か…
昨日はちょうどハーフムーンでした。 陽が暮れるのが早いので、うろこ雲かいわし雲でしょうか、夕陽を受けてすぐに光りはじめます。 まだ青空の明るい中でも、最大光輝を少し過ぎた金星をみつけることが出来ましたが、手持ちでこの雲ではもう少し暗くならな…
もう12月ですね。 あわただしい日々の中でも、何か一つでも、いーっぱいでも、好きなことやりたいことが出来るといいなぁとしみじみ思っている今日この頃です。 相変わらず、ブログまでなかなか辿り着けない日々ですが、書こうという気だけはありまして、書…
たいへんご無沙汰してしまいました。 みなさまお変わりありませんでしょうか。 …見ると、前回の更新からもう一ヶ月経っておりましたね。 怒涛の日々から、戻って来なければと思いつつも、ちょっと(かなり)バテ気味ではありますが、季節はどんどん進んで行…
朝から雨予報だった昨日も夜までほとんど雨模様にはならず、でも空が一段ときれいだったので、ついつい移動途中に撮ってしまいました。 右端に微かに写っていた鳥が、 空を泳ぐように飛んで行きます。 まるで空の水の流れが見えるように思えます。 夕暮れ時…