星空や月や夕陽など
この間の朝、ゴミ出しに行った帰りに、ふと空を見あげると、とてつもなく綺麗な空が広がっていました。 急ぎ戻って、撮ったときにはもうずいぶんと空の表情は変わっていましたが、それでも、こんな空でした。 青もみじと空です。 空に映える花海棠です。 ジ…
今日のひこうき雲はずっと残って、翅のようにひろがっていました。 東から西へずっとのびています。 ひろがったひこうき雲に、また新しいひこうき雲がのびて行きます。月齢11.7の月が昇ってきています。 今日はヤグルマソウが咲きはじめているのを見ました。…
今日も夜になるとまた冷たい雨が降りはじめました。 昨日の夕方前は晴れていましたね。 このところは、晴れから曇り、そして雨と移り変わる日が続いています。 日暮れには、反薄明光線(はんはくめいこうせん)わずかですが見ることが出来ました。 忘れてい…
あっという間に2月となりました。 このところは曇りや雨の日も多かったのですが、朝方はすっかり晴れ渡りました。 朝出かける前に、何度か蕾は見ていたものの、一度も咲いたところを見ていなかった昨年仕入れたオキザリスたち。 今日、二種類ほど、はじめて…
夏のもこもこ雲も素敵ですが、澄んだ冬の空に浮かぶ真っ白の雲を見あげると、すうっと気持ちが晴れて行くような心持ちがします。 真綿のような真っ白な雲、今日はひさびさにゆっくりと見上げることができました。 北の空には、もうすこし真綿をちぎったよう…
なかなかハードな日々が続き更新も出来ないまま、冬至の日を迎えました。 一年で一番陽が短い冬至の日は、陰極まって一陽が生ずるとして、一陽来復(いちようらいふく)とも言われるようですね。 大晦日や節分の日を示したりもするそうですが、やはり、冬至…
今週もがんばりました☺でも、写真は撮っても更新する余裕が持てない日々が続いています。写真はたまるばかりです。でも間が空いてもたまには書かないとね…。 * * * それは木曜日のこと、朝早くに移動しました。 芦田川土手沿いの薄ももこもこでしたが、駅…
11月のおしまいの日にも、高い空にすじ雲でしょうか、まるでオーガンジーかシフォンのごく薄い透けた布のような雲を見ました。 空の高いところでは、ほんとうに風の流れが違うせいか、高い空の雲と低い雲とはまったく違う動きをしていて、見上げると、天が動…
ここのところ数日間は怒涛の日々が続き、更新どころか皆様のブログを拝見するのもままならずでした。そういう時もありますよね。 さて、その間、ものすごい冷え込む日があれば、ぽかぽか陽気の暖かい日もありましたね。いつだったか、天気予報で、「日本列島…
二週間くらい前から、夕方の空に金星を見ることが出来はじめました。 久し振りに見る宵の明星は嬉しくて、なかなか夕方の空を、しかも西の空がひらけているところで見ることが出来ないので、見つける度にひとり、にやけてしまっています。 一昨日の夕暮れ時…
ずっと昔に、はじめてこの花を見たときは思わず二度見してしまいました。こんなに寒くなった時季にこんな立派な花が咲いている…と。 今は、少し寒くなって紅葉が進み、お花も少なくなってきた11月にこの花を見かけるのを楽しみにしています。 今年はやはり…
蕾が膨らんでいたちっちゃい庭の秋桜、一番花が咲きました。 花びらに光を透かすとこんな感じとなりました。 ポーチュラカはこんな感じ、はなびらはほんとうに繊細ですね。 10月4日の夕暮れに、今月も月が木星と接近していました。 かなり見えにくいですが、…
まがときの空にハーフムーン、すぐ横に月のかけらのように木星がひかっています。9月6日の夕空です。 月齢6.7の月に木星が大接近していました。星空カレンダーも天文年鑑もチェックしていませんでしたが、たまたま見ることが出来て、深い青に沈む空とともに…
日が暮れてからの暑さがずいぶんとやわらいできたような気がします。 またも夜の散歩にきました。 暗がりに白い大きな花がたくさん咲いていて、やわらかな甘い香りをはなっています。 シロバナヨルガオ(白花夜顔)でしょうか。いえいえ違いました。 調べて…
夕方、月齢10の月が昇ってきました。 今日も暑かったですね。お墓参りに行きましたが、熱風で菊の供花もすぐに枯れてしまいそうです。 そうそう、この間、すっかり枯れたかと思っていたエゴノキ、なんと復活してきました。とてもうれしいです!! まだ場所を移…
芙蓉の花というと、こちらのピンクの花を一番に思い浮かべます。 花はそっくりですが、こちらは木槿の木、細く小さめの葉と大きめの木ですぐにわかります。 でも、こんなに大きな芙蓉の木もあるのですね。 この間、まるでハイビスカスのような真っ赤な芙蓉、…
今朝の5時くらいだったでしょうか、空は朝焼けで真っ赤だった…ように思います。 その時は起き上がれなかったのですが、もう少しして外を見ると、朝焼けの名残りがあって、さっきのは夢ではなかったと思いました。 なかなか朝焼けを見ることがないので、起き…
えっと、この暑さの中、エゴノキさん、カリカリになりました。 どのエゴノキ??、このエゴノキですね。 www.shiz1.work かなりのショックです。 でも、現実から目をそらしては!?いけません。 それは7月の最後の日のこと、夕立もあったし、二日ほど水遣りでき…
今日もよく晴れて暑い日なりましたが、台風の影響なのか朝から風が少し強いです。 今日は土用の丑の日、予約していたうなぎ弁当を取りに街の中心部に来ました。 あちらこちらの花壇は夏の花が満開でしたが、こちらの交差点は4箇所ともポーチュラカが満開でし…
昨日の晩に、眠い目と頭でなんとか更新したブログに大きなまちがいがありました。 今朝、昨日のキバナコスモスのところを通ったら、ものすごく勝手にマリーゴールドと主張していたものはすべてキバナコスモスだったのです。 たいへん申し訳ありませんでした…
昨日から広島はやっと梅雨らしい日となりました。 でも、昨日の晩はひさしぶりにどっさりと雨が降りましたが、もう夕方には梅雨空の間から青空がのぞいています。植物は水の力で一気に生き返ったように思います。 今日の夕方の空 このところ、たんと宿題!?た…
夕方はおつかいで呉方面に行きました。 朝から曇り空で雨もぱらついていましたが、午後は雲の合間から陽も射して、さらに蒸し暑くなりました。 呉は広島市内から車で1時間くらいのすぐお隣(…呉もものすごい広い…)ですが、ほんのすこし、さらに温暖な瀬戸内…
昨日の夜、月を見ると木星が近いなと思ったけれど、深夜にもっと近づいていました。 夕方のガウラはつぼみの産毛がきらきらと金色に光っています。 日暮れ前のガウラ ちょっとぼかすとほんとうに蝶のようですが、一昨日の雨でくしゃっとなった花もいっぱいあ…
先週の話です。二日ほど出張で不在にして夜遅く戻ってきました。次の朝、一箇所だけ蕾がついていたジューンベリーの花が、咲いているところを見ないままにもう咲き終わり散ってしまっていて、とてもびっくりしました。 一番花は既に散る えっ、今年は一箇所…
先週行った「鄙の料亭 地御前」さんの雑木林の庭が素敵でしたので、あらためてご紹介します。 ブナ、コナラ、ミズナラ、アオダモ、山桜他いっぱいのさまざまな雑木の庭でした。 すぐ目の前は安芸の宮島、こちらは広島市内方面です。 宮島に面した海を臨む 雑…
お彼岸の春の一日が終わりましたね。 今回は夜の庭からお届けします。 ヒュウガミズキに夜の帳 陽が暮れてハナニラたち 白く浮かぶクリスマスローズ 夜のひかり 葉牡丹にも夜 まもなく月が昇る、けれど木々の間に既に月 月齢14.5の朧月にヒュウガミズキ 静か…
今日、立ち寄ったコンビニの駐車場で、自転車の高さよりも大きく育ったノゲシをみかけました。 土が全くない場所に、如何に旺盛なノゲシといえども、ほんとうに逞しさ半端ありませんね。ちょっと見習いたい気もしてご紹介しました。 ほんとうに逞しさ半端な…
月齢18.2の月に暈 昨晩の月、暈(かさ)を被っていましたが、今日はとても良い天気となりました。 さて、今年も美味しい文旦をいただきました…宿毛市のふるさと納税です。 大きくて美しい文旦です もう残り僅かとなりました。 みずみずしさ、半端ないっ 文旦…
夜の風景 帰り際には美しい満月が見えていましたが、すぐに曇って見えなくなりました。 こちらは前の日にスーパームーンが見えなかったので、代わりに(?)撮ったぼかした夜景です。 曇っていましたが、夜中にお月様を見ることが出来ました。 月齢15.2のお月…
まだまだ寒い日が続いています。染井吉野の蕾はまだ固いままですね。 固い蕾の桜と、月齢7.2の真昼の月 あちらこちらで梅の花が美しいですね。白梅もほぼ満開です。 道の傍に大きな梅の木 白い梅の花は青い冬の空にとても映えます。 青空に映える白梅 今日は…