ちっちゃい庭とおっきい空と。

植物と空と手抜き園芸の四方山(よもやな)話と、あともう少しいろいろと…。

スノードロップ、すのーどろっぷ、オキザリス

 野ばらを植えたプランターの足元に、桃色のオキザリスが咲いていました。

たくさんの種類があるオキザリスですが、この八重咲は何という名前だったのか、すっかり忘れてしまったので、ちょっと調べてみました。

 

f:id:shiz1:20210211211600j:plain

 

 画像で似ていたのは、八重咲のオキザリス・オックスローズか、オキザリス・ポンポンかなと思って、夜中にさらにいろいろと写真を見ていたのですが、そう言えば、「ポンポン」という名前に何だか見覚えがあるような…。

 以前のブログを確認しても、みつけることができなかったのですが、きっとオキザリス・ポンポンということにいたしましょう。(…こんないいかげんなやつなので、違っていたら、是非、ご指摘くださいね。)

 

 さて、ちょっと別件で久々に寄せ植えのご依頼があったので、ものすごい久々に、ホームセンターに寄りました。

 この時期は、ビオラやプリムラたちも残りわずかでしたが少しだけ材料を仕入れ、そうして、その横にあったいつか植えたいと思っていたスノードロップと、あと残り数個だった水仙をついつい購入してしまいました。

f:id:shiz1:20210211235235j:plain

 

 アガパンサスなどはまだわかりますが、スノードロップも水仙も、えっネギ属も、みーんなヒガンバナ科なのですね。知りませんでした。

 

 スノードロップはまったく今回がはじめて仕入れました。

上から見るのもかわいいですけれど、

f:id:shiz1:20210211234321j:plain

下から見上げると、なんと美しいことでしょう。

f:id:shiz1:20210211234413j:plain

この場所はまだまだ整えないといけないヨーカンレンガエリアでも、真夏の西日が当たらない箇所です。ここでいいのかどうかはまだ不明ですが、増えてくれるとうれしいですね。

f:id:shiz1:20210211234637j:plain

 

 黄花と白花のラッパ咲き水仙もその近くに取りあえず、埋めてみました。

 

f:id:shiz1:20210212165216j:plain

f:id:shiz1:20210212165302j:plain


 この背丈の低い黄色い水仙が気に入ったので、そんなイメージで植えたのですが、どうやらもう少し背丈は高くなりそうな記載がありました。どうなるかは楽しみですね。


f:id:shiz1:20210211234735j:plain

黄水仙はやっと蕾が見え始めたのがわかりますかね。

これからぐんぐん伸びてきますよ。

f:id:shiz1:20210211234806j:plain

 

 毎年、お正月の頃には咲く日本水仙がなかなか咲かないなと思っていたら、いくつか蕾がついていました。たぶん夏を過ぎて、早めに葉っぱを抜いてしまったのと、寒波の到来で、今年はかなり控えめの成長具合です。

f:id:shiz1:20210212165610j:plain

 

 まばらで枯れたものもありますが、オキザリス・ポンポンと同じ葉っぱがあちこちに出ています。

f:id:shiz1:20210212165847j:plain

 

 ここには、イオノプシジウムと、オキザリス・ポンポンと、かろうじて、もう一種類のオキザリスが残っています。

f:id:shiz1:20210212165908j:plain

 

 この団扇のような葉っぱのオキザリスも、ついでにいろいろと調べてみたら、オキザリス・パルミフロンス、和名で「孔雀の舞」というのが一番似ているようです。

 
 孔雀の舞は、あまり咲かないということで画像もなかなか見当たらないようでしたが、11月に咲いたんですよ。好きな写真なので、もう一度お届けいたします。

f:id:shiz1:20210212223047j:plain

2020年11月1日のオキザリス・パルミフロンス

 しかも、一週間経ってもこのくらいでした。

f:id:shiz1:20210212223340j:plain

その一週間後

 オキザリス・パルミフロンス、孔雀の舞も増えるとうれしいですね。

f:id:shiz1:20210212223428j:plain

f:id:shiz1:20210212223451j:plain




 スノードロップの球根も植えっぱなしなので、ほんとうにいいですね。

f:id:shiz1:20210211234456j:plain

 

 五年以上前には、春にはビオラやプリムラを、夏にはペチュニアなどをいっぱい植えて毎年植え替えていた時期もあったのですが、やはり、何と言っても植えっぱなしで毎年咲いてくれるのが一番です。

 間違いないのは、ヨーカンレンガエリアでは、どんどん手抜き園芸が進んで行っているということですね。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

冬の高坂PA 二月のはじめと、

 落葉樹の樹形を見るのが好きです。

でも、何の木か、はっきりとはわからないのがいけませんね。

密かな目標のひとつが、このくらいで、何の木か見破ることです。

 

 行ける場所には、葉っぱが生い茂る頃に確認しに行かないといけませんね。

 

f:id:shiz1:20210210192559j:plain

 

 今日は靄がかかっていますが、北側の水色お空は水彩色です。

f:id:shiz1:20210210193247j:plain

 

 南東側の色とは違います。

f:id:shiz1:20210210203322j:plain

 

 桜はまだこれくらいです。

f:id:shiz1:20210210203621j:plain

 

 こちらは先程の木とは違うように思います。

f:id:shiz1:20210210203924j:plain

 

 かなり移動したこちらも少しずつ違う木のようですかね。

f:id:shiz1:20210210203956j:plain

 


 さて、ほんとうに久し振りに、高坂PAに寄りました。

いつものトイレ休憩です。

f:id:shiz1:20210210204028j:plain


 もうお雛様がお目見えしていました。完璧なまでの手作りです。

f:id:shiz1:20210210205030j:plain

 

 その上には、たぶんもっと早い時期から飾られていたであろうスピード感溢れるスキーヤーたち、凛々しい雪だるまさんたちとスマートに滑るペンギンたちです。

遠近感も見事に表現されて素晴らしい。

f:id:shiz1:20210210205103j:plain

 

 丑年にちなんででしょう、牛さんたちも躍動していました。

f:id:shiz1:20210210205556j:plain

 

 外には山茶花のつやつやの葉っぱです。

f:id:shiz1:20210210211724j:plain


 このふわふわの造形美は何でしょう。イネ科には違いない気がしますが、キツネガヤでもないような、こちらも青々とした時に確認せねばなりません。

f:id:shiz1:20210210205859j:plain

 

 さらに移動して、何となく撮っていましたら、

f:id:shiz1:20210210212136j:plain


 大きめと小さめの鳥さんたちです。

f:id:shiz1:20210210211927j:plain

 

 インターをくるりと回ります。空がどんどん晴れてきました。

f:id:shiz1:20210210212246j:plain

f:id:shiz1:20210210212310j:plain

f:id:shiz1:20210210212329j:plain

全体的にはうっすらですが雲に覆われています。

f:id:shiz1:20210210212350j:plain

f:id:shiz1:20210210212433j:plain

 

 さて、この木も、こんなに近くても、何だかわかりませんね。

f:id:shiz1:20210210212614j:plain

 

 やはり、冬の木々は、

f:id:shiz1:20210210212633j:plain

なかなかに美しいですね。

f:id:shiz1:20210210212704j:plain

f:id:shiz1:20210210212727j:plain

 

 

 メタセコイヤの木は独特なので、すぐにわかります。

f:id:shiz1:20210210213050j:plain

 この木も解明したいですね。

f:id:shiz1:20210210213138j:plain

 

 あちらこちらで梅も咲きはじめました。

f:id:shiz1:20210210224013j:plain


 梅が咲きはじめると、そろそろ木々の芽吹きもはじまりますね。

芽吹きの前の葉っぱを落とした冬の木々も、なかなか素敵なので、ちょっと見てみてくださいね。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

立春の日のカノープスと、ちっちゃい月下美人

 立春の日のカノープスを見ようと思っていたのですが、21時を過ぎた頃、南の地平線近くを見ても靄がかかっているのか、もう沈んでしまったのか、見つけることはできませんでした。

 

 でもね、立春点を通過するのは、2月3日の23時59分って、ほぼほぼ2月4日じゃないですか、…というわけで!?、2月4日は朝の雨がすっかり空の淀みも洗い流してくれて、澄み切っていたので、もう一度、探してみました。

 

 電線がかなり邪魔ですが、見えましたよ。

左下あたり、わかりますかね。

f:id:shiz1:20210205222539j:plain

 ちょっと移動して、望遠で拡大しても、なかなか見えにくい。

f:id:shiz1:20210205223143j:plain

f:id:shiz1:20210205222942j:plain

 10分後にはこのくらい右に移動しました。

f:id:shiz1:20210205223352j:plain

 

 そうして、もう少しすると、すぐに隠れて見えなくなってしまいました。

立春の頃にはこのくらいの時間帯に見えるんだーと改めて知ることができて、カノープスもたっぷり堪能できました。

f:id:shiz1:20210205223441j:plain

 

  昨年の11月の中頃だと、丑三つ時の頃だったので、季節のめぐりをこんな風にも感じることが出来ますね。

 

www.shiz1.work

 

 

 一月のおしまいの日の夕方前に、またも不思議な空をみつけたので、お届けしとかないとね。

f:id:shiz1:20210205224906j:plain

お日様がまるでお月様の様です。

f:id:shiz1:20210205224927j:plain

光ってますし。

f:id:shiz1:20210205225030j:plain

f:id:shiz1:20210205225224j:plain

 でも、雲はすぐに流れて行きます。

f:id:shiz1:20210205225348j:plain

f:id:shiz1:20210205225424j:plain

 

 

 この一月のおしまいの日、秋のはじめ頃にざっくりとばらけて植え替えた黄水仙の芽もずいぶんと伸びてきた頃でした。

f:id:shiz1:20210205225655j:plain

f:id:shiz1:20210205225627j:plain

 

 この日の夜は、満月から三日後の月が昇ってきました。

f:id:shiz1:20210205225825j:plain

f:id:shiz1:20210205225917j:plain

f:id:shiz1:20210205225848j:plain

 

 

 さてさて、話はちょっと変わりますが、今、もう一つ密かな楽しみがあります。

お正月あたりから、月下美人の葉っぱが日々ぐんぐんと大きくなっているのです。

 

 一月十日に撮っていました。

新しい葉っぱの芽が出てまもない頃です。

f:id:shiz1:20210205233155j:plain

 

 真ん中より少し下あたりに、「これは花芽か!?」と思ったりしたのですが、どうやら新しい茎のようです。

f:id:shiz1:20210205233342j:plain

 

 今日見ると、一ヶ月も経たないうちに、これくらい成長していました。

f:id:shiz1:20210205233600j:plain

f:id:shiz1:20210205235736j:plain

新しい茎は三倍くらいの長さになっていました。

f:id:shiz1:20210205235909j:plain

 さらにまた新しい茎です。

f:id:shiz1:20210206000031j:plain

先っぽの葉っぱもこのくらいになっていました。

f:id:shiz1:20210205235937j:plain

 

 ブログで確認すると、葉っぱをわけていただいたのは、どうやら2019年10月のことのようです。

(…ブログで確認できるのが、ほんとうにありがたいです)

 

www.shiz1.work

 

 こちらが根元にあるいただいた「元の葉っぱ」です。

 半年くらい植え替えれずに水に挿したままだったのですが、いつのまにか、真っ直ぐな茎が真上にと、下に根がぐーんと伸びていたので、慌てて、うちにあった鉢と観葉植物の土の残りに埋めてみたのでした。

 

f:id:shiz1:20210205233316j:plain


 それから一年足らず、まだひょろひょろではありますが、この寒いのに、確実に成長しているようです。


 でも、月下美人の花が咲くには最低でも2・3年はかかるらしいのです。

やはり、今年ではなく、来年くらいですかね。

 はじめて育てている月下美人、また、そのうちに状況をお伝えできればいいですね。ほんとうにとても楽しみです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

膨らんだヒヨドリ

 この間の満月の夜は、曇ってもう見えなくなったかと思っていたのですが、真夜中になって、またお出まししたんですよ。

f:id:shiz1:20210130133700j:plain

 

 ほぼ、真上近くで、ほんとうにまんまるではありませんか。 

f:id:shiz1:20210130133728j:plain

 月齢カレンダーで見ると、1/28の15時頃が月齢15.0なので、この時は同じ日でも月齢15.3くらい、どっち側から欠けて!?くるんでしたかね。よーく見ると、右下がちょびっとばかり欠け始めているような、いやいないような…。

f:id:shiz1:20210130134840j:plain

 

 ついでに、トリミングしてみました。

     f:id:shiz1:20210130134902j:plain

 でも、やっぱりまんまる。

f:id:shiz1:20210130135309j:plain

と思ったら、また雪が舞い始めました。

f:id:shiz1:20210130135144j:plain

 

そうして、またあっという間に雲に覆われて行き、しんしんと雪が舞い始めました。

f:id:shiz1:20210130135204j:plain

 

 

 次の日はまた積もっていました。

f:id:shiz1:20210130135455j:plain

 

 うっすらなので、また雪だるまも雪うさぎも出来そうにはないですけどね。

 

 でも、風が強かったのでしょう。

ゴミ捨てに行って、ふと近くのおうちの庭続きの山側を見ると、とても綺麗な白い木々に変身していました。

 

f:id:shiz1:20210130213751j:plain

f:id:shiz1:20210130213521j:plain

f:id:shiz1:20210130213437j:plain

 

 さて、ちっちゃい庭はどれくらい積もっているかというと、

f:id:shiz1:20210131010359j:plain

やっぱり、これでは残念ながら雪うさぎも難しいです。

f:id:shiz1:20210131010617j:plain

f:id:shiz1:20210131010256j:plain

 すぐに陽が射しはじめます。

f:id:shiz1:20210131010905j:plain

f:id:shiz1:20210131010939j:plain

 

 振り返ると、このところいつも見かけるヒヨドリの一羽が何回も剪定したハナカイドウの上にとまっていました。

f:id:shiz1:20210131010652j:plain

 寒いのでしょう、ぷっくりとふくらんでいますね。

f:id:shiz1:20210131011142j:plain

ハナカイドウの枝にも雪がのっかっていたようです。

f:id:shiz1:20210131010730j:plain

ユーカリの新芽の雪もすぐに溶け始めました。

f:id:shiz1:20210131182825j:plain

 

 あちらは先程のヒヨドリでしょうか。

f:id:shiz1:20210131182958j:plain

 

雪はどんどん溶け始めました。

f:id:shiz1:20210131211839j:plain

 

 少しすると、すぐまた同じところに、ヒヨドリさん来られました。

今度はふくらんでいないような…。

f:id:shiz1:20210131212317j:plain

 あれ、さっきのヒヨドリさんと模様も色も違うような気がしますね。

f:id:shiz1:20210131212522j:plain

f:id:shiz1:20210131214756j:plain

f:id:shiz1:20210131214918j:plain

f:id:shiz1:20210131215029j:plain

 

 わかりにくいので、比べてみましょう。

f:id:shiz1:20210131214647j:plain


 やっぱり違う気がするのですけれど、雌と雄なのでしょうか。まったく勉強不足で、わからないので、もしもわかる方がいらっしゃれば、是非教えてください。

 

 溶けはじめると、雪はきらきら輝きます。

f:id:shiz1:20210131220052j:plain

f:id:shiz1:20210131215436j:plain

f:id:shiz1:20210131215649j:plain

f:id:shiz1:20210131215520j:plain

f:id:shiz1:20210131215817j:plain

f:id:shiz1:20210131215848j:plain

f:id:shiz1:20210131215914j:plain

f:id:shiz1:20210131215946j:plain

 

f:id:shiz1:20210131220217j:plain

 

 朝の空と、f:id:shiz1:20210131220407j:plain

 

 午後の空でした。

f:id:shiz1:20210131220251j:plain



 ちょっと調子に乗って、いっぱい載せ過ぎましたかね。

さくっとでも、ご覧いただければとてもうれしいです☺


 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

今日も見上げてみた。

 先ほどはものすごいきれいな満月が雲間にぽっかり空いた穴の中に浮かんでいました。

 あんまりきれいだったので、撮れたらいいなと思って外に出たら、もうすっかり雲に覆われていました。

 

 仕方ないので、十日前の白い月をおとどけいたしましょう。

 

f:id:shiz1:20210128220440j:plain

f:id:shiz1:20210128220503j:plain

 

 

 そして、今朝の空です。

なんだかぼこぼこしています。

 

f:id:shiz1:20210128220955j:plain

 

 向こう側は段々になっていますね。

f:id:shiz1:20210128221206j:plain

f:id:shiz1:20210128221350j:plain

 

 こんな冬の空もなかなかよいですね。

f:id:shiz1:20210128221424j:plain

 

 反対側はというと、

f:id:shiz1:20210128221755j:plain

 

 さて、あなたは何にみえましたでしょうか。

f:id:shiz1:20210128225649j:plain

f:id:shiz1:20210128225712j:plain

 

 

 それから、この間の夕空もお伝えしておきましょうかね。

 

f:id:shiz1:20210128224302j:plain

f:id:shiz1:20210128224452j:plain

f:id:shiz1:20210128224427j:plain

 

 北北西はこんな感じです。

f:id:shiz1:20210128224521j:plain

 

 ときめきの空によく出会います。

f:id:shiz1:20210128224819j:plain

 

 ほんとうにありがたいことですね。

 

 

 雪まじりの雨が降りはじめました。先程まではそうは言っても夜空の明るさが伝わる空でしたが、もう満月は見えそうにありません。

 

 明日は予報通り、寒くなりそうです。

みなさま、どうぞあたたかくしておやすみなさい。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

空が澄んだ日に

 この間の夕暮れは、冬空が澄み渡っているのがしみじみわかりました。

 

f:id:shiz1:20210126224655j:plain

 

 何か、あつまってきて、

f:id:shiz1:20210126225757j:plain

 

 ゆっくりと、 

f:id:shiz1:20210126225714j:plain

 

 光のすじをあびて泳ぐ。

f:id:shiz1:20210126225501j:plain

 

 

 光のすじは、朝もよく見えますね。

 

f:id:shiz1:20210126232301j:plain

 

 そして、また何かが、

f:id:shiz1:20210126231718j:plain

f:id:shiz1:20210126232438j:plain

 

 あら、ひさびさに!?登場されました。

 

f:id:shiz1:20210126231856j:plain

 

 

 霜が降りた日も、

f:id:shiz1:20210127085244j:plain

 

 いえ、何もいません。

f:id:shiz1:20210126232709j:plain

 

 でも、黄色い花が咲くラッキークローバー、今年もあっちこっちで芽吹いています。

f:id:shiz1:20210126232723j:plain

 

 春の芽吹きをあちこちで確認中です。

 

 冬の土用(大寒から立春前までの18日間)は、春・夏・秋の土用にも増して、土いじりは避けた方が良いというのを教えてもらいました。まあ、寒いですからね。

  124年振りに2/2になった節分までもあと少し、次の日の立春を新たな気持ちで迎えられるよう、もうちょっとがんばらないといけませんね☺

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

氷点下の夜がつづくと。

 年末から何度も寒波が到来しましたね。

 みなさまも植物たちもみんなみんな元気でいらっしゃいますか。

 

f:id:shiz1:20210122234806j:plain

f:id:shiz1:20210122235505j:plain

f:id:shiz1:20210122194006j:plain

f:id:shiz1:20210123134207j:plain

f:id:shiz1:20210122235241j:plain

f:id:shiz1:20210123171411j:plain

 


 何回も雪が舞う日が続き、晴れた日も夜は凍てつき、ほんとうに寒かったですね。

 

f:id:shiz1:20210123135258j:plain

f:id:shiz1:20210124002919j:plain

 


 それでも、なんとかかんとか大丈夫かなと思っていた植物たちですが、

f:id:shiz1:20210123140126j:plain

f:id:shiz1:20210123140250j:plain

f:id:shiz1:20210123140457j:plain

f:id:shiz1:20210123140534j:plain

f:id:shiz1:20210123140627j:plain

f:id:shiz1:20210123140801j:plain

f:id:shiz1:20210123140910j:plain

f:id:shiz1:20210123141010j:plain

 

流石に、オキザリスの開いた花は萎れてしまいます。

f:id:shiz1:20210123141337j:plain

 

でも、こぼれ種で伸びたビオラはすぐに復活します。

f:id:shiz1:20210123141321j:plain

 


 この二日後に、またうっすらと雪が積もった時もそうでした。

 

f:id:shiz1:20210123142155j:plain

 レモンの木を植え替えたあとに、移動させたハナニラの株も元気です。

f:id:shiz1:20210123142344j:plain


 こちらも花は寒さにやられていますが、葉っぱは何とか元気そうです。

f:id:shiz1:20210123142527j:plain

f:id:shiz1:20210123142546j:plain

 

 でも、キララはやはり、オステオスペルマム科なので、ちょっと弱ってきました。

f:id:shiz1:20210123142826j:plain

 
 冬でも、あんなに勢いよかったランタナはもっと急激にやられています。やはり、南方の植物ですね。

f:id:shiz1:20210123142723j:plain




 そうして、さらに氷点下の夜が何日も続くと、キララもあちらこちらで特に花が枯れはじめました。

f:id:shiz1:20210123143928j:plain

f:id:shiz1:20210121224244j:plain

 

 鉢は軒下にでも、移動しておけばよかったですね。

 

 あと、残念ながらさらにいくつか枯れていますよ。

せっかく挿し木がついていたメキシコハナヤナギはもうだめかもしれません。放っておいたので仕方ありませんね。

f:id:shiz1:20210123145011j:plain

 オレアリアは元気なのですが、その向こうの芽が伸びていたサルビアレウカンサ・ピンクフェアリーはほぼ枯れたようです。復活すればいいのですが、こちらも軒下に移動しておけばかったですね。

f:id:shiz1:20210123145104j:plain

あっちこっちに挿して増えたオレアリア、暖かくなったら、整えないといけませんね。

f:id:shiz1:20210123145139j:plain

f:id:shiz1:20210124003313j:plain

 

 軒下のレモンの木だけ、なんとか寒さ対策をしてみたのですが、さて、どんな具合でしょうか。春にならないとわかりませんね。

f:id:shiz1:20210123143337j:plain

 

 強い風にも飛ばされなかったもみじの種がいくつかまだ残っています。

f:id:shiz1:20210123143618j:plain

f:id:shiz1:20210123143550j:plain

 

 

 次の寒い霜の降りた朝に、見ると、それでもオキザリスの花が咲こうとしていました。

f:id:shiz1:20210123144442j:plain

f:id:shiz1:20210123144528j:plain

 

 そうして、軒下近くの放置鉢には、イオノプシジウムが満開となっていました。

f:id:shiz1:20210123144638j:plain

f:id:shiz1:20210123144709j:plain

 

 昨日からはすこしあたたかな雨が続いています。

遠目に見ても、急に春の芽吹きがいくつも見えています。

 

 枯らしてしまったものもたくさんありますが、春、待ち遠しいですね。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング