ちっちゃい庭とおっきい空と。

植物と空と手抜き園芸の四方山(よもやな)話と、あともう少しいろいろと…。

秋の木々と、素敵なウィスキー蒸留所と。

 さて、この木は何の木でしょうか。わかりますかね。

あまり、自信はなかったのですが、もしかしたらと思っていたら、名札がついていました。

f:id:shiz1:20191103120835j:plain

 正解!!、トチノキ(栃の木)でした。

 

 栃餅が美味しいですよね。栃の実がついているのかと探しましたが、みつけることは出来ませんでした。あとで、調べてみると、栃の実は熟すと早々に木から落ちて、拾うことが出来るのですね。栃の実ひろいはしたことがないので、知りませんでした。でも、栃の実はあくが強いのでそのままは食べることが出来ません。

 

 あく抜きにはかなりの手間と時間がかかるというのは何となく知っていましたが、調べれば調べるほど、気の遠くなるような手間暇をかけなければならないということを知りました。健康効果も高いそうなので、また栃餅をみつけたら、食べたいなと改めて思いました。

 

f:id:shiz1:20191103121750j:plain

 

 さて、こちらの立派な木は何の木でしょう。

f:id:shiz1:20191103120929j:plain

 木肌にも特徴がありますね。葉っぱはこちらも美しい薄黄緑色です。

そう、こちらは辛夷(こぶし)の木ですね。

f:id:shiz1:20191103120956j:plain

 

 背が高いので、上手く撮れませんでしたが、赤い小さい実がなっていました。

調べてみると、熟す前はもう少し連なっているようですし、わずかしか残っていなかったので、もしかしたら、鳥さんに食べられたのかもしれません。

f:id:shiz1:20191103121029j:plain

 

 そうして、こちらは、さらに上手く撮れませんでしたが、ネコヤナギの芽に似たようなものが…こちらはもしかしたら、花芽ではないでしょうか。

この秋の暖かさのせいか、これから咲くのかどうかわかりませんが、葉と実と花芽と、少し色づいた葉となかなか見られない共演ではないかと思われました。

f:id:shiz1:20191103121103j:plain

 立派な辛夷の木、早春には花いっぱい咲かせることでしょう。

 

 はい、ここは昨日、赤くなった紅葉をお伝えした「駿府匠宿」です。

もうすこし紅葉だよりです。

f:id:shiz1:20191103212824j:plain

f:id:shiz1:20191103212851j:plain

f:id:shiz1:20191103212927j:plain

f:id:shiz1:20191103213003j:plain

 

 このあと、最後の視察先に行きました。

こちらは、予約すれば、一般の方も見学可能なので、ご紹介します。

f:id:shiz1:20191103213322j:plain

 

shizuoka-distillery.jp

 

 ガイアフロー静岡蒸溜所に行きました。

静岡の地で、素晴らしいウィスキーをつくるというビジョンでゼロからスタートされ、2014年に会社を設立され、2016年から製造をはじめられました。

f:id:shiz1:20191103220133j:plain

静岡駅から車で40分くらい、山々に囲まれた自然豊かな場所にあります。

f:id:shiz1:20191103220457j:plain

 今ではたくさんのメディアにも取り上げられ、世界的に知名度が上がっているそうで、プライベートカスク(樽のオーナーさん)も、申し込みが難しくなっているそうです。

 

 見学ツアーはこちらからひと月前から予約可能です。

reserva.be

 

 とてもとても奥が深いウイスキーの世界ですが、原料はかなりシンプルでたったの3つです。

  1. 大麦麦芽
  2. 酵母

シンプルだからこそ、それぞれの質や調整がとても大事になってくるそうで、試行錯誤や研究を積み重ねられ、自然に恵まれた静岡の地で育くんで行かれているのですね。

 

ウイスキーの発酵槽の四つはアメリカの松の木で造られ、残り一つは静岡の杉の木で造られたものだそうです。

こちらが1階の部分、製造工程を詳しくわかりやすく説明してくださいます。

f:id:shiz1:20191104080840j:plain

 

 先程の発酵樽の上の部です。発酵槽は空の状態だと乾燥して隙間が空くので、使っていないものは水が張ってありました。

f:id:shiz1:20191104084041j:plain

 あとで、見せていただいた…入っているものはぶくぶく発酵していました。

f:id:shiz1:20191104084124j:plain

 

 つづいて麦芽粉砕を説明していただきました。

f:id:shiz1:20191104083207j:plain

 

 ウイスキー製造に欠かせない麦芽(モルト)を作る工程。

発芽させた大麦を乾燥させて成長を止めたものがモルト、乾燥させる燃料に泥炭(ピート)を使用することにより、独特のスモーキーフレーバーが生まれるそうです。

 これがモルトです。

f:id:shiz1:20191104083341j:plain

 

 輸入されたモルトは、こちらのセパレーターというマシンを使って、小石やゴミなどの異物を取り除きます。モルトには、異物が混ざっていることもあり、そのままモルトミルにかけると故障の原因となる為、このセパレーターで異物を取り除きます。

f:id:shiz1:20191104083106j:plain

 

 こちらがモルトを粉砕する年代物のマシンで、歴史ある軽井沢蒸溜所より移設されたそうです。なんとネットでの落札!!、もう造られていないので、落札できてほんとうによかった。でも、設置まではたいへんなご苦労があったそうです。

f:id:shiz1:20191104083250j:plain

 異物を取り除かれたモルトは、こちらで3種類の細かさに粉砕されます。

f:id:shiz1:20191104083411j:plain

粉砕前のモルトと、荒いもの、中くらいのもの、粉のものに分別し、この割合を調合して最高の比率としたそうです。

 

モルトを細かく砕き、そこに温水を加えてお粥状にし、モルトに含まれるデンプンを糖類に変えて、それを濾過し麦汁を作る工程になるのだそうです。(ざっくりなので、詳しくはガイアフローさんのページをご確認ください。)

 

 こちらが糖化層、中をのぞくことができます。仕込みで作られた麦汁に酵母を加えて発酵させます。酵母は麦汁の糖を分解して、アルコールと炭酸ガスに変化します。

 裏側の窓で、麦汁の層に分かれているのも見せていただきました。

f:id:shiz1:20191104083911j:plain

 

 いよいよ蒸留です。

ポットスチル(蒸留機)を使い、ウォッシュを2回蒸留、アルコール分を抽出し、凝縮するそうです。

軽井沢ウイスキー蒸留所から移設した初留釜と、スコットランド製の薪の直火による初留釜、そして同じくスコットランド製の再留釜を駆使して、数種類の違ったタイプのニューポットを造っておられます。

 

f:id:shiz1:20191104084202j:plain

f:id:shiz1:20191104084221j:plain

 

 そして、古い樽の中で、最低三年は眠り、熟成されます。

こちらは、すべてオーナーさんがおられる樽ですね。

f:id:shiz1:20191104084303j:plain

f:id:shiz1:20191104084446j:plain

f:id:shiz1:20191104084427j:plain

 

 さあ、お待ちかね、バーで試飲できます。

いえね、はっきり言ってよくわかりません。でもね、ストレートでちょっぴりいただくとスモーキーな木や独独の香りと余韻がぶぁーと広がりました。ほんとですよ。

f:id:shiz1:20191104083944j:plain

 

 一日目は見えなかった富士山がこの日は素晴らしい雄姿を見せてくれました。

移動中も、あちらこちらで見える富士山、見るだけで嬉しくなります。

こちらは日本平ホテルからの富士山です。

f:id:shiz1:20191104084801j:plain

 ガイアフローさんでもたいへんお世話になりました。ほんとうにありがとうございました。(素人なので、もしも記事の中でまちがった表記があればお許しくださいね。)

 

 まだまだ盛りだくさんでしたが、気ままなに思いつくままのブログ…、順を追ってご紹介することもなく、申し訳ありません。

 実は明日迄の宿題に追われている連休です。もうひと頑張りしますね。

 

でも、ほんとうに静岡は良いところです。なかなか奥深いです。

是非お出かけくださいね。

 

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

美味しいとろろ汁と、おいしいむかごご飯

 二日ほど、静岡に行ってきました。

視察させていただいた会社の社長さんにほんとうにものすごいお世話になり、なかなか見に行けないところやなかなか食べに行けない場所にたくさん行かせていただきました。みなさまのおかげで無事終わって感謝でいっぱいです。

 

 さて、あまりに濃い、学ぶことの多い二日間でしたが、二日目のお昼はとろろ汁で有名な丁子屋さんに行きました。

 

www.chojiya.info

 

f:id:shiz1:20191102151908j:plain

 

 店内は歴史あるものがいっぱいでしたが、席に着くと天井には歌川広重の東海道五十三次の浮世絵が飾ってありました。

f:id:shiz1:20191102160553j:plain

 

 たいへん申し訳ないのですが、有名なお店ということくらいで、何の基礎知識もないまま、美味しいとろろ汁を堪能しました。

(ちゃんと麦ごはんにかけたところを撮ればよかった。)

f:id:shiz1:20191102160804j:plain

基本の丸子(まりこ)定食です。麦ごはんはおひつでいっぱい出てきますが、おひつもおかわりできます。

 

 こちらは揚げとろです。その他、おかべ揚げもおいしくいただきました。

f:id:shiz1:20191102160828j:plain

 

 美味しくいただいた後になって、ちゃんと!?学習しました。

 

 こちらのお店は茶屋として戦国時代、豊臣秀吉の頃からの歴史があり、江戸時代には東海道の丸子宿(鞠子宿)としてとろろ汁が有名だったそうです。

芭蕉の句「梅若菜 丸子の宿の とろろ汁」や、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」で丸子の名物として記され、そして歌川広重の浮世絵の中でも最も有名な保永堂版で「名ぶつ とろろ汁」の看板を掲げた丸子の茶屋がここなのですね。知らないままいただいてたいへん失礼いたしました。

 

 こちらは店内にある本物の浮世絵です。

f:id:shiz1:20191102160928j:plain

 

 他にも本物をいっぱい拝見させていただきました。

f:id:shiz1:20191102160955j:plain

f:id:shiz1:20191102205031j:plain

 

 時間があったので、すぐ近くの駿府匠宿にも寄っていただきました。

今秋はじめてもみじの紅葉にも出会いました。 

 

f:id:shiz1:20191102161130j:plain

 

 丁子屋さんの売店で、むかご羊羹を購入した際に、お店の方から「むかご(零余子)は自然薯よりさらに栄養価が高いので、今、さらにむかごを使った商品を開発中なんですよ」とお聞きしました。

 

 丁子屋さんを出て少し歩いたところで、失礼ながらかわいらしいおばあちゃんが柿やらむかごやらを売っておられました。

 ついついむかごを200円で買ってしまいました。

 

 今日のお昼はむかごごはんを炊いてみました。ちっちゃいむかごもおっきいむかごもありましたが、何とも言えずほくほくと香ばしくおいしくいただくことができました。

f:id:shiz1:20191102161248j:plain

 

 秋深まる中、いろいろな出会い…また少しずつ報告できればと思っています。

 

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

今日のちいさい秋を

 今日はあっちこっちといろいろと行かねばならなかったのですが、ちょこっとだけ出会った秋の風景をお届けします。

 

 志和インター近くの欅の木も色づいていました。

f:id:shiz1:20191029225636j:plain

 

 こちらは広島市内の昨日の写真、これも欅の木ではないでしょうか。

f:id:shiz1:20191029225716j:plain

 

 先週よりもさらに紅葉したナンキンハゼです。

f:id:shiz1:20191029230234j:plain

 先週より実もわずかに茶色くなったような…気のせいでしょうか。

f:id:shiz1:20191029230655j:plain

 

 今年はこの時期になっても昼間に暑さを感じることもあるせいか、早めに稲刈りが終わった田圃には見事な稲のひこばえ、稲孫(ひつじ・ひつち・ひづち)が見渡す限りに生えそろっていました。残念ながら、今日は撮ることはできませんでした。

 

 さらに、通り過ぎる風景は、光り輝くたくさんのすすきやもっと立派なシロガネヨシ(パンパスグラス)がいっぱい見られました。

 

 帰りも急いでいたのですが、いつもの温品パーキングエリア近くまで来ると、遠くの海が金色に光っているのを見て、ついついまたもすこしだけ寄ってしまいました。

 太陽もずいぶんと南側に下がってきて、この角度からも海が光って見える季節となってきたのですね。

f:id:shiz1:20191029230603j:plain

f:id:shiz1:20191029233001j:plain

 こちらは丸一週間振りのアメリカフウです。やはり紅葉がもすこし進んでいます。

f:id:shiz1:20191029230545j:plain

f:id:shiz1:20191029233124j:plain

 広島市内の百メートル道路に戻ってきました。

両側のイチョウの木は黄色くなりはじめといったところでしょうか。11月15日からの毎年恒例の「広島 イルミネーション | ライトアップ事業 ひろしまドリミネーション」の工事がかなり進んでいました。

f:id:shiz1:20191029230455j:plain

f:id:shiz1:20191029230518j:plain

f:id:shiz1:20191029233548j:plain

f:id:shiz1:20191029233626j:plain

 通り過ぎる街並みのちいさい秋をすこしお届けしました。おやすみなさい。

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

きらきらと雨露ひかる

 アオダモの葉も茶色く色づきました。

雨があがったばかり、夕方のちっちゃい庭に夕暮れ間近のまぶしい陽の光が射しています。

 

f:id:shiz1:20191027005225j:plain

 

 この間、雨粒の中のコスモスをお届けしました。その日に撮った何枚かをさらにお届けいたします。

f:id:shiz1:20191027005123j:plain

 

 ユーカリの葉の雨粒の中に、よく見るとちっちゃい庭が小さく小さく映っていました。

f:id:shiz1:20191027211236j:plain

f:id:shiz1:20191027211444j:plain

 

 こんな風に見たことがなかったので、後からパソコンで写真を見てちょっとびっくりしました。

 

 すこしだけですが、金木犀にも雨粒が残っています。

f:id:shiz1:20191027005147j:plain

 

  丸葉ユーカリポポラスの雨粒の雫は、、、ほんとうにたくさん残ります。

f:id:shiz1:20191027212906j:plain

 

 そして、光る、たくさんひかる。

f:id:shiz1:20191027214420j:plain

f:id:shiz1:20191027213230j:plain

 もっとひかる。

f:id:shiz1:20191027213402j:plain

f:id:shiz1:20191027213500j:plain

f:id:shiz1:20191027213740j:plain

f:id:shiz1:20191027213602j:plain

 

 きらきらと宝石のような雨粒のしずくをたくさんお届けしました。

次回はどんな出会いがありますかね。

きっとまた素敵な出会いがたくさんありますように。

 

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

色とりどりに色づくナンキンハゼ

 先週の雨あがりの日の朝に、今秋はじめて色づきはじめているナンキンハゼ(南京黄櫨・南京櫨)に出会いました。

f:id:shiz1:20191027163319j:plain

f:id:shiz1:20191027163659j:plain

 

 ナンキンハゼは広島市内でも街路樹や公園等にたくさん植えられています。年によって色づき具合が違いますが、特に美しい年は、くっきりと赤・オレンジ・黄色・黄緑・緑と、色とりどりになりほんとうに綺麗です。

f:id:shiz1:20191027164722j:plain

 

 なんだか、今年は既にアメリカフウが赤く色づき、ナンキンハゼも美しく紅葉する予感…いかがでしょうか。

 こちらは、ナンキンハゼの実ですが、熟すとはじけて、白い実に変身しますね。

f:id:shiz1:20191027164203j:plain

 

 クサギの花も実をつけていました。

f:id:shiz1:20191027162655j:plain

 

 ここのセイタカアワダチソウはもうそろそろおしまいですかね。

f:id:shiz1:20191027165349j:plain

f:id:shiz1:20191027165604j:plain

 

 ナンキンハゼのこれからの紅葉に期待いたしましょう。

f:id:shiz1:20191027165704j:plain

f:id:shiz1:20191027162637j:plain

f:id:shiz1:20191027165725j:plain

 

 移りゆく季節をほんのすこしだけではありますが、お届けできたならば…うれしいですね。

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

秋深く、再び玉簾日記

 昨日の夕方はぎりぎり暗くなる前に帰宅できたのですが、ふとちっちゃい庭を見ると、白い一団が目に留まりました。

なんと、またタマスダレ(玉簾)のつぼみが一斉に出ていたのです。

 

 九月のはじめに一斉に咲いて、九月の終わりにもう一度少しだけ咲いていましたが、今回はひとつふたつではありません。

二日ほど雨が続いたせいでしょうか。一部はもうひらいていたのかのように見えました。

f:id:shiz1:20191026181744j:plain

f:id:shiz1:20191026182728j:plain

 ちょっとまた加工してみました。

f:id:shiz1:20191026181809j:plain

 

 

 今朝、曇りだった時にはまだひらきかけでした。

f:id:shiz1:20191026225823j:plain

f:id:shiz1:20191026230206j:plain

 

 ここにも二輪います。

f:id:shiz1:20191026230255j:plain



 陽が射してくると、見る間にひらいていきました。

f:id:shiz1:20191026230405j:plain

f:id:shiz1:20191026230432j:plain

 

 原種シクラメンもたくさん咲きはじめていました。

f:id:shiz1:20191026230616j:plain

f:id:shiz1:20191026230643j:plain

f:id:shiz1:20191026230743j:plain

 

 そうして、すこしずつ、少しずつ。 

f:id:shiz1:20191026230921j:plain

f:id:shiz1:20191026231124j:plain

 

 どんどん花ひらくタマスダレ。

f:id:shiz1:20191026231242j:plain

f:id:shiz1:20191026231421j:plain

f:id:shiz1:20191026231639j:plain

f:id:shiz1:20191026233055j:plain

f:id:shiz1:20191026233137j:plain

f:id:shiz1:20191026233518j:plain

 

 クラリンドウもずいぶんとひらいてきました。

f:id:shiz1:20191026233210j:plain

 

 お昼頃に、ぱあーっと光が射して、タマスダレが輝いてみえました。

f:id:shiz1:20191026233707j:plain

f:id:shiz1:20191026233801j:plain

f:id:shiz1:20191026233945j:plain

f:id:shiz1:20191026234435j:plain

f:id:shiz1:20191026234544j:plain

f:id:shiz1:20191026234656j:plain

 

  秋桜の足元のペチュニアは違う色も咲きはじめました。

f:id:shiz1:20191026234740j:plain

f:id:shiz1:20191026234823j:plain

 

 そろそろ満開になったタマスダレをめいっぱいどうぞ。

f:id:shiz1:20191026235118j:plain

f:id:shiz1:20191026235446j:plain

f:id:shiz1:20191026235534j:plain

f:id:shiz1:20191026235603j:plain

f:id:shiz1:20191026181847j:plain

f:id:shiz1:20191026235657j:plain

 こちらはこの前のカマキリさんでしょうか。

f:id:shiz1:20191026235743j:plain

 

 このあと、雲が出てきて雨となりました。でも、またすぐに青空が見えてきました。

f:id:shiz1:20191027000122j:plain

f:id:shiz1:20191027000042j:plain

f:id:shiz1:20191027000003j:plain

 

 雨が降ったあとのタマスダレはどうなったのでしょう。

また閉じてしまいました。

f:id:shiz1:20191027000425j:plain

f:id:shiz1:20191026181912j:plain

f:id:shiz1:20191027000503j:plain

f:id:shiz1:20191027000551j:plain

 シクラメンはそのままで、雨にうたれていましたね。

f:id:shiz1:20191027000641j:plain

 

 雨上がりの秋桜にはたくさんの雨粒が残り、

f:id:shiz1:20191027000805j:plain

f:id:shiz1:20191027000946j:plain

f:id:shiz1:20191027001020j:plain

f:id:shiz1:20191027001042j:plain

 雨粒の中に小さなコスモスを見つけました。

 

このあとも露をたくさん撮りましたが、それはまたの機会に。

 思いもしないタマスダレとの再会についつい嬉しくなって、これでもかというくらいたくさんお届けしてしまいましたね。

長くなりましたが、最後までご覧いただけたら、とても嬉しいです。

 時折いただくコメントやあしあとを励みにまたお届けできたらと思っています。

 

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

螺旋に咲くねじり花と。

 この前、ちっちゃい庭の芝生にねじり花(ねじ花)が生えていました。

f:id:shiz1:20190710162522j:plain

螺旋に花が咲くねじり花

あれ??、季節はずれ?と思った方、流石です。きっと草花にもお詳しい方ですね。

 

実は、、、…という記事を7月10日に書きかけて、そのまま下書きに入れていたのです。

何故なら、芝生に咲いていた2本ともうっかり踏んでしまって、たくさん花が咲く前に折ってしまったからでした。そして、お蔵入りしてしまっていたのです。

 

 秋になり、ふと、オキザリスやらスミレやらが咲く…かもしれない、ほぼほぼ放置されている鉢を見ると、オキザリスの葉っぱの間に、これは!!もしかしたら、ねじり花の葉ではないでしょうか。

f:id:shiz1:20191024230854j:plain

 

 申し訳ないのですが、カタバミやタネツケバナはかなり取り除いてみました。

さてさて、お花が咲くのでしょうか。秋に咲いたねじり花はまだ見たことがありません。このまま咲かずに冬になるのか、ちょっと見守ってみましょう。

 

 オキザリスは今年もついついそのままにしてしまいましたが、来春はどれくらい咲いてくれますかね。ほとんど手をかけていませんけれど、楽しみですね。

f:id:shiz1:20191024231253j:plain

 

  大きくなったカマキリさんがみつめていました。

f:id:shiz1:20191024232320j:plain

 

 大文字草は種から育てていた海棠の青い鉢が似合いそうだったので、海棠は少し大きいものに替えて、やっと植え替えました。

f:id:shiz1:20191024231918j:plain

f:id:shiz1:20191024232011j:plain

 

 この頃、ちっちゃい庭にはたくさんの蝶や蜂がやってきていましたが、ランタナに変わった蜂がいるなと思ったら、ホシホウジャク (星蜂雀)という蛾の種類だそうです。

f:id:shiz1:20191024232403j:plain

 ものすごいホバーリングの技術とすばしっこさでなかなか上手く撮れませんでした。

f:id:shiz1:20191024232431j:plain

 どうしても蜂にしか見えませんけど。

f:id:shiz1:20191024232743j:plain

 

 咲き進む花たちをすこしだけ。

f:id:shiz1:20191024232947j:plain

f:id:shiz1:20191024232841j:plain

f:id:shiz1:20191024232925j:plain

f:id:shiz1:20191024233034j:plain

f:id:shiz1:20191024233103j:plain

f:id:shiz1:20191024233125j:plain

 

 それは、雨続きの前の日のことでした。

 

 

 なかなか毎日は更新できずにおりますが、今日も通りすがりの写真をいろいろと撮りました。

今日はなかなかしんどいお仕事でしたが、一日の終わりにみなさまのブログを拝見したり、今日撮った写真を見たりすると一日を振り返って気持ちを落ち着けることが出来ます。ほんとうにありがたいことです。おやすみなさい。

 

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

人気ブログランキング