今年の花だよりは、ほんとうに早めですね。
四月はじめあたりから、あちらこちらでハナミズキがもう満開です。
いつもは五月の連休あたりくらいなのですけれどね。そうして藤の花が咲いているのもみつけました。
早くもレンゲの花が咲いているのも見たのですが、停まるところもみつからず、仕事が終わってそのまま帰ろうと思ったのですが、「…こんなにみんな早いのなら、昨年、ノハラツメクサがいっぱいだったところを覗いてみよう」と思いつきました。
確認してみると、昨年は6月に一面に咲いていたようです。
レンゲいっぱい咲いていましたよ。
…というのは、もう一週間も前のことですけれど、ちょっとうれしかった出会いをお届けいたしましょう。
それは、お空にひつじがいっぱいの日でした。
あちらこちらの田圃でみかけた紫のじゅうたんは、
どうやら、ものすごい数のムラサキサギゴケの大集団です。
レンゲも一緒に咲いています。
白いちっちゃい花はノハラツメクサかと思ったのですが、
ハコベにとてもよく似たこの花は何でしょうか。
大きな水たまりには、
ひつじ雲の群れの上をアメンボが飛んでいるように見えますね。
やはり、ノハラツメクサも咲いているではありませんか☺️
その向こうにはマツバウンランも咲いています。
咲き進んだナズナと、咲きはじめたばかりのマツバウンランと。
土筆もいっぱいだったのでしょう。スギナも広がっています。
さて、おとなり!?ものぞいてみましょう。
もっと大きな紫のじゅうたんがありました。
早くも金鳳花が咲いています。
ムラサキサギゴケとキンポウゲ
かなり移動しても、まだ群れをなしています。
でも、夕方にはちょっと変わって行きます。
戻って来ました。
アオダモの花はもう真っ白になりました。
ちっちゃい庭にも、マツバウンランも、もうラッキークローバーも咲いています。
短い時間にあんまりパシャパシャ撮り過ぎてちっともまとまらず…、いろいろと追われ過ぎて時間も取れずで、ほんの一部ですがお届けいたしました。
もう初夏に近い花たちもいっぱい、ほんとうに季節が早めの四月ですね☺