ちっちゃい庭とおっきい空と。

植物と空と手抜き園芸の四方山(よもやな)話と、あともう少しいろいろと…。

伸び盛りの初夏の花たち

 こんばんは。

先週の朝の空は、水彩絵の具の白いろを滲ませたみたいでした。

 

 

 その次の朝は、もっと滲んでいました。

 

 いやはやなかなかここまで辿り着けません。

仕事を終えて、夕ご飯を食べて、家事も少しして、気がつくと意識を失っているし、週末もあれやこれやすると、またも意識を失っているし、めちゃくちゃアブナイ人ですね。

 たまーに、こちらに訪れると、たまりにたまった載せたいことがあり過ぎて、長くなり過ぎるし、ほんとうに困ったものです。

 でも、必ず戻ってくるぞーーー!!!

 

              

 

 さて、昨年の初夏はマリーゴールドときゅうりの苗をいただいたお客様から、今夏はアイコトマトとペチュニアをいただきました。

ありがたいことです。

 

 早速、ペチュニアを2鉢植えてみました。

 次の日には、もうこんなに成長していました。

なんて元気一杯なのでしょう。

 

             

 

 いくつか書きかけのままの記事があるのですが、昨年の年末あたりから、開墾して、種まきをしてみようと、ちょこちょこ作業を繰り返していたちっちゃい庭の一部が、今はこんなことになっております。

 ワイルドフラワーという一袋で、植え付け2m×2mと書いてあったのに、その半分しか確保できずで、ぎゅうぎゅうですね。恐るべしワイルドフラワーたち、でも、そろそろ開花しはじめているので、またお伝えいたしますね。

 

 その横には、ヤグルマギクと、ディディスカスという花の種を植えたのですが、開墾地の宿命か、やたらとイモカタバミや他の方々が次から次へと生えてきています。

 それでも、ここまで育ちました。

 

 そのお話や、他にも園芸のこともお伝えしたいことがいっぱいなのですけれど、長くなりそうなので、またにいたしましょう。

 

              

 

 そうそう、一昨日の日が沈んだあとに、とあるところの駐車場にて、北側の山の端にうっすらと赤い線が見えたのです。

 

 

 西の空は完全に日が落ちていました。

 

 そうして、南南東あたりに、赤が強めの虹が架かっていて、はじめて虹だと認識しました。



 黄昏時の虹をはじめて見ました。
どんなことに出会えるか、明日も楽しみですね(^^)/

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング