ちっちゃい庭とおっきい空と。

植物と空と手抜き園芸の四方山(よもやな)話と、あともう少しいろいろと…。

金のぼんぼり姫金立花

 寒の戻りで、ぷくぷくの蕾がなかなか開かなかった河津桜が、あっという間に満開になりました。

 今朝は、三分咲きくらいのしだれ桜もお見かけしました。

 

 それは、またの機会として、少し前のちっちゃい庭のしだれ梅の続きもお届けいたしましょう。

 

 

 そうして、早くも散って行きました。



             

 

 お伝えし忘れてましたが、さらに少し前、ん十年振りに、広島の縮景園に行きました。

 

 三月はじめのまだ梅の花も咲きはじめの頃でした。


 せっかくカメラを持っていったのに、入口付近で2・3枚撮ったら、バッテリー切れ💦、なんてこったです。
 

 でも、スマホでも充分きれいですね。

 

 広島県立美術館と併設していて、美術館の特別展にも行きたかったので、お得な【美術館セットを利用しました。

 入園案内 | 縮景園

 

 3/28(金)~4/6(日)は桜のライトアップもはじまるそうで、20時半まで入園出来るので、春の夜にみなさまも是非どうぞ。私も、またちゃんとカメラを持って行ければいいなぁと思っています。

 

             

 

 

 ちょうどこの頃、今は月二回のペースになった東広島の訪問先に行く途中に、毎年出会えるヒメキンリュウカ(姫金立花)の黄色がちらっと目に入ったので、帰りに寄ってみました。

 うれしいことに、早くも咲いていましたよ。

 今年もぴかぴかの元気いっぱいの黄色です。

 

 実は、昨年、ちっちゃい庭にも、一株お迎えして、葉っぱは出てきていたのですが、

蕾は見当たらずでした。

 

             

 

 でも、それから三日後の雨の週末に見てみると、なんということでしょう、ぷっくら蕾が一つだけ顔を出していました。

 

 

 クリスマスローズたちも立ち上がりはじめ、

 

 こちらの昨年鉢から地植えして、夏の暑さで何回も萎れかけていたものは、真っ先に満開です。

 

             

 

 株を増やした黄水仙が開いた頃に、

 

 ついに咲きましたよ。

 

             

 

かなり花数が減ってきたオキザリスたち。

 

ヤグルマギクも、

ネモフィラも伸びてきました。

 

 また違う新しい蕾たちが立ち上がってきました。

 

             

 

どんどん進む春に、

 

 朝のひらきかけも美しいですけれど、

 

 やはりひらききったものもきれいですね。

 

 こちらは、通りすがりにみつけた小さな鉢からモリモリに盛り上がったご集団です。

こんなふうにも出来るんですね!!すごい生命力です。

 

             

 

 夕方の光の中でも美しい。

…おっと、こちらはイオノプシジウムですよ。


閉じかけは、まるで金のぼんぼりです。


 来年はもっと増えているかもしれませんね。


 明日くらいには、いよいよ広島も染井吉野の開花宣言でしょうか。

 

また、春の便りをお届け出来ればいいですね。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング