ちっちゃい庭とおっきい空と。

植物と空と手抜き園芸の四方山(よもやな)話と、あともう少しいろいろと…。

空中プランター栽培の勧め

 昨晩は大雨でした。

ちょっと可哀想ではあるのですが、全て抜いてしまうべきかと思案中のマツバウンラン(松葉雲蘭)も直立不動から、重くなったこうべを垂れて深々とおじぎをしています。

f:id:shiz1:20200420182311j:plain

f:id:shiz1:20200420182550j:plain

 

 さて、昨日のこと、たぶん四年振りくらいに、夏野菜の苗を仕入てきて、プランターに植えました。

 茄子は水ナスの株をひとつだけ。

f:id:shiz1:20200420182927j:plain

 

 甘長ししとうは、いっぱい採れるはずなので、これも一株だけ。 

f:id:shiz1:20200420183048j:plain

 

 ピーマンはとてもポピュラーでお安い苗の「みどり」をこちらも一株です。

f:id:shiz1:20200420183248j:plain

 

 トマトはちょっと欲張って三種類にしました。

ミニトマトのフルーツトマトと、

f:id:shiz1:20200420183623j:plain

 あまーい黄色のミニトマトと、

f:id:shiz1:20200420183841j:plain

 中玉ノフルーツルビーEX!?

f:id:shiz1:20200420183520j:plain

…トマトはたくさん種類があり過ぎて、悩むところですが、手間をかけたくない方にはやっぱりミニトマトがお勧めです。でも、今回も中玉に手を出してしまいました。

 

 そして、こちらはオクラたちです。

何故、ビニールをかけられているかというと、四月の夜はまだまだ冷え込みます。南国のオクラさんたちは暑さにはめっぽう強いけれど、寒さにあたるととたんに枯れてしまいます。

f:id:shiz1:20200420184218j:plain

f:id:shiz1:20200420184241j:plain

 

 昨日の大雨で、植えたばかりの苗に添え木もしていなかったので、「だいじょうぶかー」と思っていましたが、今のところ何とか大丈夫のようで、しかも気のせいかもしれませんが、一日でわずかに大きくなった気が…いえほんとうに気のせいかもしれません。

 でも、とても冷たい雨、オクラにはビニールかけててよかったです。

 

 はい、ここで紹介です。これらはすべてプランターの空中栽培です。

こんな感じで植えています。これだと芝生に負担もなく、コンクリートの上に置いても、虫被害も少なめで、移動も楽ちん、何年かやりながら、この方法に行きつきました。

f:id:shiz1:20200420185010j:plain

 

…というほどのものでもありませんかね。でも、以前は「ちっちゃくても畑づくり」も検討しましたが、プランター栽培は何かと便利ですね。

 しかしながら、これらのプランターは何年も置きっぱなしで、実はこの二倍以上の数が積み上げられたままになっているのですけれど…ねぇ。。。

 

 

 ところで、昨日、土をブレンドしてもらっている最中に、思った以上にたくさん必要で足りなくなってしまい、近くに仕入れに走りました。

 ラッキークローバーはトリフォリウムともいうのですね。(許可をいただいてスマホでいくつか撮らせていただいた一枚です。)

f:id:shiz1:20200420190604j:plain

 雨に濡れてますます元気です。

f:id:shiz1:20200420185603j:plain

 雲間からすこし光が射してきた朝でした。

f:id:shiz1:20200420192228j:plain


 ほんとうに収束を祈るばかりですが、ますます籠らなければならなくなった時に、フレッシュなトマトとピーマンがあれば、ちょっと元気度が増す気がして、がんばってみました。

 

 ベランダでも、ミニトマトなら充分栽培可能ですので、是非チャレンジしてみてくださいね。

と言いながら、あまりに長いブランクを経て、今年はちゃんと収穫できるでしょうか??まだまだわかりませんね。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング