違う鉢にもオキザリスがいくつも咲き始めた日、
澄んだ冬の空はとても美しかったですね。
東側にもずっと淡い雲が続き、
お日様は今日も虹色を帯びていました。
昨年からなんだかいろいろと追われていることが多いのですが、ちょっとだけ先が見えてきたような気がすると、合間にでも写真を撮ったりして、気持ちを落ち着かせてからまたぼちぼち取り組んでいきましょうかねと思ったりしています。
いつもなら、とっくに枯れているペチュニアやサフィニアがまだ咲いています。
夜は冷え込む日もありますが、やはり暖冬の影響でしょうか。
真夏の花なのに、今日もたくさん咲いていました。
寄せ植えのビオラもまだ一月なのにふっくらと盛り上がっています。
アリッサムももこもこですね。
お昼頃にには真っ白い雲。
晴れた日のオキザリスは今日も満開です。
植え替えたクリスマスローズに花芽でしょうか。花芽だったら嬉しいのですけれどね。
夕暮れの陽射しがペチュニアを浮かび上がらせています。
先日、広島では、初雪が見られた最も遅い日の記録が1935年1月16日以来、85年ぶりに塗り替えられました。そして、まだまだこの記録は伸びそうな予報が続いています。未来のために、はじめること、ほんとうにたくさんありますね。