ちっちゃい庭とおっきい空と。

植物と空と手抜き園芸の四方山(よもやな)話と、あともう少しいろいろと…。

広島の風景

ハクモクレンひらく

昨日の大雨から一転、今朝は春まっさかりと思えるくらいの陽気となりました。 ハナニラの蕾を二つみつけました。 オリーブの鉢の一つにタネツケバナが咲いていました。 ピンクのオキザリスに、 オキザリスの真ん中に、 雨粒が残っていました。 移動すると、…

雨あがりの野っぱらで

ちょっとばかり前のことです。 朝早くに野っ原を通ったら、またも不思議な造形の植物に出会いました。 花が終わって、種子が飛んで行ったあとでしょうか。何の花だったのでしょう。 茎の形は似ていますが、ヒメジョオン(姫女苑)でもないですね。 すぐ横に…

ヒメリュウキンカ(姫立金花)咲く

先週、近くを通り過ぎた時に、ちらっと黄色が見えた気がしたので、今朝はわずかの時間でしたが、見に行ってみました。 立ち上がる金の花、姫立金花(ヒメリュウキンカ)が早くも咲いていました。 こちらはまだひらいていない蕾です。 昨年の春にはじめてみつ…

薄桃色の梅畑

道を曲がる時、ずうっと向こうの角が薄桃色になっているのに気づきました。 それからすこしして、もっと空が青い日、またその角を逆方向から曲がった時にふと思い出して、ちょっとだけ見に行ってみました。 まだ桃の花にはずいぶんと早いけれど、もしかした…

うっすらと雪

桜島や四国でも雪が降り積もりましたね。 こちらでも、道路にこそ積もりませんでしたが、昨晩あたりから屋根や植物の上にうっすらと積もり、急に真冬の景色となりました。 昼間、広島市内では青空の合間から、とても寒そうな雪雲がどんどん近づいていました…

探梅、賞梅、送梅

今週は一気に四月の陽気になった日も大雨の日もあります。 そうして、先週あたりから梅が一気に見頃となってきました。 昨日、久し振りに趣味の園芸の録画を見ることが出来ました。 大江戸花競(はなくら)べ 十二選(11)「徳川斉昭が遺したウメ」というテ…

碧く沈む空

宵の明星は夕暮れ時にはずいぶんと高い位置で、ひと月前よりもかなり西に移動しました。 暗くなる少し前にみつけた道路脇の原種系の白水仙、わずかの土でもたくさん咲いていました。 小さめの花ですが、とても良い香りがしています。 田圃の近くを通っている…

先祖返りビオラたちと椿の枝変り

今朝も寒かったのですが、陽射しがあたるとかなり暖かさを感じます。 日本水仙は咲き進んでいます。 こちらの黄水仙は少しずつですが、それでも毎日伸びているようです。 ビオラも勢いが増し、 毎年あちらこちらに芽吹く先祖返りした紫色のビオラも咲きはじ…

ひこうき雲と、ハクモクレンの蕾

寒い日が続いていますね。体調を崩されてなどおられませんでしょうか。 それは数日前の朝のことです。 空を見あげると、ひこうき雲、白い刷毛でたくさんの線が描かれていました。 西の空につづくひこうき雲は五本くらいでしょうか。 寒くても、冬の陽射しは…

黄の蝋梅、赤のオタフクナンテン

はじめてその場所を通ったのは、黄昏時で世界が菫色に染まった頃のこと、そこかしこにとても良い香りが漂っていて、少し先を急いでいたのですが思わず立ち止まってしまいました。 見上げると、なんと立派なロウバイ(蝋梅)の木でしょうか。 先日、Paradisia…

大寒なのに、もう春の草花

今日からは雨続きの予報ですが、昨日はみずいろお空でした。 訪問先を終えて駅から歩くと、大寒なのにいろいろな春の花や草花たちと出会いました。 日本水仙は真っ盛り、見上げると、石垣の上にずっと続いていました。 黄水仙も咲いていました。 石垣にもい…

冬の薔薇と柊の花と

新幹線や列車で福山の芦田川を渡る時にも、何回か写真を撮ったりしています。 なかなか良い写真は撮れませんが、この前はとても小さくではありますが、端っこにサギがくっきり写っていたので、ご紹介します。 少し見えにくいですが、よく見ると他の鳥も、鴨…

鈴生りの実と空と

今週もがんばりました☺でも、写真は撮っても更新する余裕が持てない日々が続いています。写真はたまるばかりです。でも間が空いてもたまには書かないとね…。 * * * それは木曜日のこと、朝早くに移動しました。 芦田川土手沿いの薄ももこもこでしたが、駅…

稲の蘖は藁色に

すこし暖かい冬の朝、途中の高速では濃い霧に包まれた場所がありました。 霧の道を抜けて進むと、今日の空も乳白色にひこうき雲が滲んでいきます。 ひこうき雲のその先の、西の空はもうすこし晴れていました。 先週のはじめは青々としていた稲の蘖(ひこばえ…

12月の薔薇もすこし

今週はほんとうに冬本番がやってきて、寒い日が続きましたね。 昨日の朝は水の中に白い絵の具を溶かしたような空でした。 またも福山に来たら、寒々とした空の下でまだ薔薇たちが咲いていました。 空はすっかり雲で覆われてきました。 光があたらなくても、…

落ち葉が舞い落ちて

昨日の朝、出かける前に落ちたばかりのもみじの葉が、朝陽を受けているのをみつけました。 まだまだこれからいっぱい落ちてきますね。 すこし前に落ちた葉はもうカリカリです。(落ち葉掃きが出来ておりません。) その後、訪問先に向けてすぐに出かけました…

11月の薔薇たち

このところ何度か福山に行っているのですが、「ばらのまち福山」の薔薇たち、11月もまだまだいっぱい咲いています。 ここ1・2週間で撮った11月の薔薇たちをお届けします。 福山駅南口を出たところ、前にも何回か撮っています。 五月の華やかな薔薇たち…

風に揺れるナンキンハゼ

先週、こんなに色づいていたナンキンハゼ(南京櫨)の木は…。 一週間で、こんな風に変身していました。 遠くから見ると、鳥たちが白い実をひっきりなしについばんでいました。 だいぶ食べられていますね。 思いっきりトリミングしてみました。 なかなか面白…

手ごねで美味しいベーグルを

この間の空のきれいな日に、かなり久し振りにちょこっと寄ることの出来た美味しいベーグル屋さんをご紹介します。 広島では珍しく、いまだに行列の出来ているおいしいベーグル屋さん、 CHELsEA BAGEL(チェルシーベーグル)さんです。 広島市中…

ナンキンハゼもっと色づく

以前から何度か登場しているこちらの二本のナンキンハゼの木、このところ、ほぼ一週間ごとに見ているのですが、かなり紅葉が進んできています。 よーく見ると、上の方の実ははじけて白くなっていましたが、今日は望遠レンズがないので、また来週となりますか…

黄金に色づく銀杏たちと。

久し振りに車ではなく、公共交通機関で広島市中心部へ移動しました。 広島駅南口の駅前に「えきまちループ 左回り」のバスが停まっていました。たしか昨年の五月くらいからスタートした広島市都市循環バスで、赤バスと青バス(黄緑ラインなのにそう呼びます…

韮の種みのる

銀行に行く道を急いで歩いていると、アスファルトの端になんだかかわいらしい造形のものが見えました。 韮の種です。 そういえば、八月頃に花を撮ったけれど、記事にしなかったように思って、せっかくなので探し出しました。 8月21日に撮っていました。 たぶ…

街の灯り、港の灯り

暮れていく街を通り過ぎると、イルミネーションのテスト投光が行われていました。 撮り損なって、すこし過ぎた場所、暮れなずむ街の様子が残っていました。 歩行者側からは見えにくい側面の大きな交差点の花壇の前を通りました。 ブルーサルビアとも呼ばれる…

今日のちいさい秋を

今日はあっちこっちといろいろと行かねばならなかったのですが、ちょこっとだけ出会った秋の風景をお届けします。 志和インター近くの欅の木も色づいていました。 こちらは広島市内の昨日の写真、これも欅の木ではないでしょうか。 先週よりもさらに紅葉した…

色とりどりに色づくナンキンハゼ

先週の雨あがりの日の朝に、今秋はじめて色づきはじめているナンキンハゼ(南京黄櫨・南京櫨)に出会いました。 ナンキンハゼは広島市内でも街路樹や公園等にたくさん植えられています。年によって色づき具合が違いますが、特に美しい年は、くっきりと赤・オ…

秋めく日に

今日は早朝より、久し振りに府中市のお客様のところに伺いました。 帰りに合流の待ち合わせ場所は、こちらも久し振りに来ました「道の駅 びんご府中」です。 すこし季節外れの向日葵と、真っ赤なガマズミの実ではないでしょうか。 とても素敵な元気色の切り…

秋深まりつつ、銀の薄、金の稲穂

朝の光に薄(すすき)の穂が銀色に光っていました。 まぶしいほどです。 セイタカアワダチソウは来る途中、ずっとずっと広がって咲いていました。あまりにすごい繁殖力なので、ほんの少しだけのところを撮ってみました。 センダングサの仲間、コセンダングサ…

色づきはじめた木々

このところの朝晩の冷え込みで、木々が色づきはじめました。 桜の葉っぱも少しずつ色が変わりはじめています。 モミジバフウも、ちょっと色づきはじめていますね。 飛行機が飛び出してきました。 ここはイオン府中店、11月のイルミネーションに向けてでしょ…

秋雨の広島市役所 屋上で

それは9月の終わり頃のことです。朝はほんとうに青空がいっぱいに広がっていました。 よく見ると、まるでさざ波のような雲でした。 けれど、お昼前くらいからでしょうか。しとしと秋雨となりました。 広島市役所に書類を届けたのはお昼時間の真っただ中、無…

彼岸花は曼殊沙華

この前、秋の玉簾日記をお届けして、タマスダレの花はひらいてだいたい3日くらいで終わる!?ことがわかったのですが、さて、彼岸花はどのくらい咲いているのでしょうか。 遅れ咲きの二日目の玉簾 三日目の玉簾 申し訳ありません。 今年もちゃんと検証出来ませ…