ちっちゃい庭とおっきい空と。

植物と空と手抜き園芸の四方山(よもやな)話と、あともう少しいろいろと…。

夾竹桃には毒があるけれど。

 毎年、六月頃になると、広島の川べりや通り沿いのあちらこちらに赤やピンクや白や黄色の花の木が一斉に咲きはじめます。

 キョウチクトウ(夾竹桃)の花々です。

キョウチクトウは広島市の花です。(その他にも、千葉市・尼崎市・鹿児島市などもそうなんですね。)

 通り過ぎる度に、どこかで撮りたいなと思っていましたが、広島市内ではなく郊外で、違う色の木が並んでいる場所に出会いました。

f:id:shiz1:20190615013621j:plain

ピンクの一重

f:id:shiz1:20190615013737j:plain

白の八重咲き

f:id:shiz1:20190615013857j:plain

クリーム色の八重咲き

f:id:shiz1:20190617232949j:plain

赤の八重咲き

 四種類も並んでいました。

 このゴージャスな花々が初夏から初秋までずっと咲き続け、害虫被害もほとんどなく、排気ガスにも強いので、街路樹に選ばれることも多いそうですが、広島市は被爆後に真っ先に咲いた花として復興のシンボルとなっているそうです。

 でもね、花も葉も枝も根も実もすべて強い毒があるそうです。

f:id:shiz1:20190617221858j:plain

ニチニチソウに似てる!?

f:id:shiz1:20190617222102j:plain

ちょっとだけバラ似

f:id:shiz1:20190617222234j:plain

青空に

f:id:shiz1:20190617233825j:plain

青空と

f:id:shiz1:20190617222400j:plain

クチナシ似!?

f:id:shiz1:20190617222515j:plain

こっちがクチナシ似!?

 毒のある花らしいということは知っていましたが、調べると、特に開花時期の葉と枝は、毒性が強く、これまでも枝を箸代わりにして中毒を起こした例や1975年にフランスで枝を串焼きの串に利用して7名の死者が出ているという記事もありました。

 口にはしないよと言っても、剪定時に枝の切り口などから汁が出たものを素手で触ったり、目に入ったり、傷口から入ると中毒を起こすそうです。

 また周辺の土壌も、生木などを燃やすと煙に毒が溶け込んでその煙を吸い込むことで中毒症状を起こすそうです。

 かなり成長も早い夾竹桃、剪定には手袋やゴーグルをきちんとつけて、切り口からの汁にはくれぐれも取り扱いの注意が必要ですね。

f:id:shiz1:20190617223149j:plain

f:id:shiz1:20190617223252j:plain

f:id:shiz1:20190617223213j:plain

 毒があるけれど、美しく、街路樹や庭木としてもとても優れている夾竹桃、いかがでしたでしょうか。

 

 通り向かいの塀の中で放し飼いにされているドーベルマンが吠え始めました。

やはり、観光地でも植物園でもなく、何でもないような場所で撮影してる人ってどう見ても不審人物でしかありませんね。

 でも…負けずに、がんばろっと!!

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

月齢13の月に、木星大接近しました

 昨日の夜、月を見ると木星が近いなと思ったけれど、深夜にもっと近づいていました。

 

 夕方のガウラはつぼみの産毛がきらきらと金色に光っています。

f:id:shiz1:20190617204842j:plain

日暮れ前のガウラ

 ちょっとぼかすとほんとうに蝶のようですが、一昨日の雨でくしゃっとなった花もいっぱいあります。

f:id:shiz1:20190617204704j:plain

金色に輝く

 暗がりではほんとうに白い蝶です。

f:id:shiz1:20190617205102j:plain

暗がりに白い蝶

 それで、この夜の月と木星ですね。

望遠レンズではなく、ちょっとだけ寄って撮ってみました。ちょうど電線のところに月と木星がきていて、普通なら邪魔と思うのですが、かえってわかりやすいですね。

f:id:shiz1:20190617205447j:plain

月に木星、大接近

 もう少し明るめに撮ってみました。すぐそばの木星、わかりますか?

f:id:shiz1:20190617205615j:plain

木星近い

 次回の接近は7/13~14の夜にかけてとのことですが、その前に、7月4日の夕方、西北西のかなり低い空で月齢2の細い月と火星がもっと大接近して見え、すぐ近くには水星もあり、双眼鏡の視野内に3天体が見えるというちょっと珍しい現象が起こります。

 でも、西北西の地平が開けていて、もちろんお天気がよくないと見えません。梅雨時期なのでどうでしょうか。

 以下、アストロアーツさんのページがわかりやすいかなと思います。

 2019年7月4日 細い月と火星が大接近、水星も接近 - アストロアーツ

 

 コペルニクスでさえ生涯見れなかったという水星、私は一度だけ見たことがあります。みなさんは見たことがありますかね。

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

今日も一日働いて、ひと休み

 不思議なことに、夜のホトトギスを録ったあとから、真夜中にホトトギスの声を聴くことはなくなりました。

 

www.shiz1.work

 でも、昼間に耳を澄ますと、ウグイスやスズメやツバメの声にまじって、時々、ホトトギスの声が聞こえる!!

 嬉しいことにちゃんと聴きとれるようになりました。

夜のようにずっと鳴き続けることはないのと、夜のように唯一鳴いている声ではないので、これまでも鳴いていたのに気がつかないだけだったのですね。

  

 昨日の夕方には近くの電線に、またツバメたちがたくさん休憩しに来るかなと期待していたのですが、すこし遠めに一組のご夫婦のみ来られました。

 かなり手ブレてしてしまいましたが、よく見ると身づくろいがかわいらしいので、よろしかったらご覧ください。

 一日中、雨降る中で、きっとエサ運びを一生懸命がんばったあと、二羽でいっしょに休憩しているのだと思いました。

www.youtube.com

 仲良しご夫婦ですね。いっしょに雨の中のハートもたくさんお届けしましょう。

…丸とハートと両方ありますけれど…。

f:id:shiz1:20190616011702j:plain

ハートの

f:id:shiz1:20190616011736j:plain

はーとの

f:id:shiz1:20190616011802j:plain

まる葉ユーカリ

 ついに、原種系シクラメンの種がはじけていました。

また次の機会に報告しないといけませんね☺

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

雨の日の蝶は

 今日はずっと雨でしたが、夕方には上がりました。

中国地方の梅雨入りはまだのようですね。

 ひさびさに雨模様の写真を撮りました。ガウラは雨に弱いとお伝えしましたが、意外と美しいかもしれません。

f:id:shiz1:20190615222121j:plain

雨に濡れるガウラ

f:id:shiz1:20190615222255j:plain

一輪の花も

f:id:shiz1:20190615222629j:plain

ユーカリにも雨

f:id:shiz1:20190615223226j:plain

しとしとと

 ヤマアジサイを何度もお届けしていますが、日に日に咲き進み、八重咲が徐々に豪華に変身しているように思います。

f:id:shiz1:20190615222851j:plain

ヤマアジサイにも雨

f:id:shiz1:20190615223125j:plain

雨、強くなってきました

 そして、夕方近くにはだんだんとやみはじめ、すこし明るくなってきました。

ガウラの茎についた雨の水滴がさらにきらきらと光っています。

f:id:shiz1:20190615223638j:plain

少し明るくなってきた

 雨の中でも白蝶草は蝶のように、風にゆらいでいました。

f:id:shiz1:20190615223807j:plain

雨の中の蝶!?

 ヤマアジサイの雨のしずくもきらきらと、白い花にすこし宝石の粒のように彩りを添えています。

f:id:shiz1:20190615224752j:plain

咲き進むヤマアジサイ

 予報より、強い雨にはなりませんでした。

明日はもう曇り予報、こちらの梅雨入りはまだもう少し先のようですかね。

 

 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

小さい虹と山紫陽花と

 二日ほど前の小さい虹の写真は、わずかな時間に50枚近くぱしゃぱしゃ撮ってしまっておりました。

 自分で言うのも変ですが、見ていると癒される気がするので、いっぱいそのまま発表してしまいます!!

 …と、大好きなヤマアジサイの写真からもちょっと元気がもらえるような…そんな気がするので…みなさまいかがでしょうか。。。

f:id:shiz1:20190614010434j:plain

二重の虹

f:id:shiz1:20190614211012j:plain

f:id:shiz1:20190614011433j:plain

そして、ヤマアジサイ、

f:id:shiz1:20190614012735j:plain

f:id:shiz1:20190614012852j:plain

 またも、小さいいろいろな虹、連続で、

f:id:shiz1:20190614213714j:plain

f:id:shiz1:20190614011849j:plain

f:id:shiz1:20190614011911j:plain

f:id:shiz1:20190614012205j:plain

f:id:shiz1:20190614012604j:plain

 そして、やまあじさい、

f:id:shiz1:20190614013103j:plain

f:id:shiz1:20190614012335j:plain

 

f:id:shiz1:20190614160539j:plain

f:id:shiz1:20190614160705j:plain

f:id:shiz1:20190614160930j:plain

f:id:shiz1:20190614160858j:plain

f:id:shiz1:20190614013137j:plain

 そして、そして、こっちを見てる

f:id:shiz1:20190614013402j:plain

f:id:shiz1:20190614012457j:plain

f:id:shiz1:20190614162352j:plain

f:id:shiz1:20190614162430j:plain

f:id:shiz1:20190614162512j:plain

 さらに、ナンテンたち、

f:id:shiz1:20190614013614j:plain

f:id:shiz1:20190614013710j:plain

f:id:shiz1:20190614214826j:plain


 ちっちゃい庭より、たくさんの虹と花をお届けしました。

ちょっとでも気持ちがほっこりしていただければ、ほんとうにうれしいですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

逞しいハルシャギク

 少し前にオオキンケイギクの話をしました。

毎年、楽しみにしていた花が特定外来生物だった話ですね。
www.shiz1.work

 

 昨日、福山の松永駅から訪問先にてくてく歩いて行く途中、よく似たもっと強靭そうな花をみつけました。

f:id:shiz1:20190613233336j:plain

頭の上には白いぽっかり雲

 ここに続く庭先やいろいろなところでたくさん咲いていたのですが、ついにアスファルトの裂け目の、雑草でなければとてもとても生き残れそうもない場所にも咲いていました。

f:id:shiz1:20190613221603j:plain

アスファルトの割れ目に

 ハルシャギクです。

ハルシャギクはオオキンケイギクの仲間ですが、茎や花のつき方はまるでコスモスのよう、オオキンケイギクとは全く違います。何と言っても、この鮮やかな黄色に濃紅色の模様を染めたような花がとても印象的です。

 調べると、「ハルシャ(波斯)」はペルシャのことで、蛇の目傘を思わせることから別名ジャノメソウ(蛇目草)とも呼ばれるそうです。

f:id:shiz1:20190613223159j:plain

金鶏菊のイメージをそのままに

 そうして、オオキンケイギクでも生えないような場所に力強く根付いていました。

今年の広島は五月の雨が極端に少なく、雑草も枯れていたりしているのに、ほんとうにすごい生命力です。

 それで一番気になるところ、ハルシャギクは特定外来生物ではないそうです。一年草だからとの記載もありましたが、ともかく育てて大丈夫なのですね。

 ここは駐車場の入り口あたり、ほとんど手間いらずのワイルドフラワー、手抜き園芸には持ってこいかもしれませんね。

f:id:shiz1:20190613223715j:plain

日が暮れる頃

 さて、帰りはかなり遅くなりましたが、近くの川にホタルはいないものかと、のぞきに行ってみました。

f:id:shiz1:20190613224347j:plain

近くの川べり

 やはり、そんなに簡単にはいませんね。ああ、この時期にホタルを見に行きたい!!

以前、6月のはじめに山口の俵山温泉に行ったら、まさにホタルがいっぱいでした。

 

高濃度水素の泉質・湯治場 俵山温泉

   tawarayamaonsen.com 今年も行けそうにありませんが、来年こそはまた絶対行きたい場所の一つです。

昭和の鄙びた感じで何だかとっても落ち着くし、外湯のみのところもとても気に入っていて、泉質も素晴らしいので、機会があれば是非ホタルの頃にお出かけくださいね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

夏至近づく

 夏至が近づくと、ちっちゃい庭に朝の光が届くのがほんの少し遅くなります。

何故なら、東の山の端が北寄りになったお日様の陽射しを遮るからです。

 ちなみに、今年の夏至は6月22日0時54分、毎年6月21日頃ですが、今年は太陽黄経90度になる時間がぎりぎり6月22日のようですね。

 夏至の日は昼の時間が一番長いというのは誰もが知っていますが、夏至の日の日の入りが一番遅いというわけではありません。ご存じの方も多いと思いますが、夏至の10日前くらいのちょうど今が一番日の出が早く、夏至の10日くらい後が一番日の入りが遅くなります。

 今日の広島の日の出は4:57、日の入りは19:21(国立天文台のページより)、夏至の日の出は4:58、日の入りは19:26、一番遅い日の入りは月末頃の19:27、そうは言ってもちょっぴりしか違いませんね。 

f:id:shiz1:20190612233107j:plain

水撒き

 そうして、そんな朝の陽射しの中で、ひさびさに水撒きをしました。

となると、やはりちっちゃい庭に小さな虹ができました。

f:id:shiz1:20190612233308j:plain

ひさびさの小さい虹

 たしか、「虹シリーズにします」と言った途端に途切れてしまっていました。申し訳ありませんっ。

まずはガウラの花とお届けします。

f:id:shiz1:20190612233424j:plain

ガウラの花にも

  小さい虹がかかる。

f:id:shiz1:20190613001351j:plain

ガウラに虹、うっすらと

  …そうでした。残念ながら、ガウラは雨に弱いのでした。いい気になって、水撒きを続けていたら、倒れ気味になってしまいました。

f:id:shiz1:20190613003236j:plain

撒き過ぎた

f:id:shiz1:20190613003522j:plain

山紫陽花にも虹

 さらに言うと、今年の冬至は12月22日、太陽黄経270度になるのは13時19分(中央標準時)とのことですが、やはりこの日の昼の時間が一番短くても、日の入りが一番早いのは20日くらい早い12月の初めころで、広島では17:00、この頃の日の出は7:00前後です。なので、お気づきの通り、冬至から20日くらい後のお正月過ぎ、松の内が明けた頃、朝が一番遅くなるのですね。

 ちょっと長々と説明し過ぎかもしれませんが、夏至は10日くらいと冬至は20日くらい日の出と日の入りがずれているのです。

 あ、でも、これって緯度によって変わってくるので、各地で是非ご確認のほどをよろしくお願いいたします。おやすみなさい。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング